スクール説明会
受講されるにあたって
・講座の内容は?
・教室の雰囲気は?
・担当講師との相性
・受講後のつながりやフォロー体制は?
・場所の利便性は?
・他のスクールと比べてみたい
などなど、不安に思われることもあるかもしれません。
当校では、全ての講座、講習会の無料説明会を承っております。(要予約)
ぜひ、一度スクールに起こしになって雰囲気をご確認下さいませ。
お気軽にお問い合わせください。→
コチラからどうぞ
アロマテラピーアドバイザー認定講習会
AEAJ 認定講座
対象 : 独学でアロマテラピー検定1級を合格された方
アロマテラピーアドバイザーとは、アロマテラピーを正しく社会に伝える事ができる能力を認定する資格です。
安全なアロマテラピーの楽しみ方を広く一般の方にアドバイスできるアロマのプロフェッショナルな専門人材としての資格となります。
この講習会を受講され、AEAJに入会、資格申請されると、AEAJ アロマテラピーアドバイザーと認定されます。
✳️当スクールでは通年いつでも、お一人から受講できます。(要予約)
講習時間:3時間
受講料 : 5,236円(税、教材込み)
教材:
AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト
日程
・1/16(月)10:00~13:00
・1/20(火)13:00~16:00
上記日程以外もお気軽にお問合せください。
ご予約、お問合せは☛
https://fooca-aroma.com/page08.aspxこちらからどうぞ
アロマハンドセラピスト資格対応コース
AEAJ 認定講座
安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。
ご家族や身近な方々に自信をもってアロマハンドトリートメントが提供できるようになります。
ボランティアや地域活動、AEAJ主催イベントなどの場で第三者にアロマハンドトリートメントを行うときに必要な知識や技術を習得できます。
アロマハンドトリートメントは心地よい香りの中、オイルトリートメントを通して肌と肌の触れ合いで、寄り添い支え合う心をお伝えできるスキルです。
脱衣の必要もなく、場所を選ばずできる手軽さも魅力の一つです。
★どなたでも受講可能です。
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格取得者はAEAJ認定アロマハンドセラピストの資格取得ができます。
受講料
(教材、税込) 18,260円
受講時間:5時間(1日講座)
内容
座学(2時間)
・ハンドセラピストとは
・タッチング
・手や腕の解剖学
・衛生管理
・安全のための注意事項
実技(3時間)
・準備
・トリートメントオイルのブレンド
・実技デモンストレーションとレッスン
教材
AEAJ公式テキスト
精油、植物油
実習時に使用するタオルはご持参ください
日程 全日程 10:00~16:00(1時間休憩有)
○3/15(水)
〇4/19(水)
〇4/22(土)
*上記以外でも、ご都合に合わせて開講可能です。
お気軽にお問い合わせください。
ご予約、 お問合せは☛
コチラからどうぞ
リフレインセラピストカレッジ熊本校
フェイシャルセラピスト養成講座
美と心身の健康の回復を目的とした癒しのフェイシャルトリートメントを習得する講座です。
単なる美容効果やアンチエイジングに留まらない「脳皮同源」という言葉の通りフェイシャルトリートメントは心に深く作用して癒し、幸福感をもたらしてくれるものです。
クレンジング(ポイント~全体)からフェイスとデコルテのトリートメント法、マスクの仕方、ホットタオルの使い方、コットン、スポンジの使い方、整肌までトータルで学び、習得する講座です。
こんな方におすすめです!
☑新メニューにフェイシャルを取り入れたい
☑将来サロンを開業したい
☑本格的にフェイシャルを学びたい
☑基礎を改めて学び直し、新しいテクニックを身につけたい
☑人を美しく元気にすることに喜びを感じる
詳細
★2名から開講致します
★定員4名まで。この講座は少人数制となります。
★商材はどんなものにも対応できる施術法です。
★お顔のお肌は繊細です。十分なフェイス型トレーニングを行い、相モデルで長時間お肌に負担のないように進行します。
★トータルチェック合格後ディプロマを発行致します。
総受講時間:18時間~(全5~6回)
受講料:88,000円(消費税込み)
振り込み、クレジット払い、分割払い可
〈テキスト、実習材料費込み、トレーニング用顔型貸し出し有り、修了証発行〉
*只今、トレーニング用フェイシャルタオルをプレゼントしています。
カリキュラム
①座学(3時間)
皮膚科学、デコルテとフェイスの解剖学、肌タイプ、商材について、他
②フェイス型を使用してのオイルトリートメント法のデモンストレーションとトレーニング(2時間)
③フェイス型を使用してクレンジング、タオル、コットン、スポンジ使いのデモンストレーションと前回②のトータル手技(3時間~)
④相モデルによるデモンストレーションとトレーニング(4時間)
⑤相モデルによるトータルトレーニングとマスク(3時間)
⑥トータルチェック(3時間)
*上記以外の自主トレーニングが必須となります。
*受講期間中はトリートメント室を無料開放します。講師指導をご希望の場合1時間1,000円(税別)
*お一人おひとりの習得に合わせカリキュラムの進度は前後します。
*受講期間終了後は補講制度有り2,200円
講師は長年、大手化粧品ブレンド直営のトータルビューティーサロンで、後進の育成を担当し、多くの人材を育成はいしゅつしてきました。客付けできる技量に達するまでサポートさせていたたきます。
この講座の説明会を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせくださいませ。
ヘッドセラピー1day講座
エステシャン、セラピスト、美容師、ボディーワーカーのための実技実習修得の講座です。
様々なケアの現場で、また、サロンの新メニューとしてクライアント様の満足度をよりアップさせるための手技を学びます。
ヘッドセラピーはリフレッシュやリラクゼーションだけでなく、頭部の血流を促進させることで頭痛や眼精疲労の改善につながり、即効で気分転換することもできます。
また、表情筋のリフトアップやフェイスラインの浮腫みとりなどの美容効果も期待大!
クライアント様に大変喜んでいただけるニーズの多い手技です。
内容
①アロマテラピーを利用してヘアトニックを作成
*嗅覚反応分析チェックの結果に基づいてバランスを整える精油を使用します。
②座位でのリフレッシュ(覚醒)のための頭部、首、肩、背中のマニピレーション(マッサージ)
③仰臥位(ベット上)でのヘッドマニピレーション、深いリラクゼーションに導き、ストレスケアとして期待できます。
修了証を発行致します
詳細
受講料 16,500円(税、テキスト、教材込み)
2名から開講。定員4名。
【日程】
受講時間 10:00~15:00(1時間休憩有り)
只今、調整中
✳️ご希望に合わせて、上記以外の日程で開講可能です。
✳️この講座の説明会を随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。⇒コチラからどうぞ
再受講も歓迎します(受講料 2,200円)
アロマテラピー・ハーブの専門クラス
精油の化学を学ぶ勉強会
アロマセラピスト、アロマテラピーをお仕事に取り入れていらっしゃる方、アロマテラピーで活動されていらっしゃる方、化学が苦手な方のためのクラスです。
精油の化学を理解すると精油の成分分析を読めるようになります。
分析表が読めると、初めて出会う精油でも香りの印象、香りの強さや揮発速度、持続性、そして精油の薬理作用が予測できるようになります。
有機化合物を分類(官能基分類)し、その共通した特性を学びます。
『精油の化学を学んでいくと、どんどん迷子になってしまう方が多いようです。なので、迷子にならないようにガイド致します。化学を専攻して学ばれた方には簡単すぎる内容ですので受講の必要はありません』
総受講時間 : 120分(1DAY)
受講料 : 5,000円(テキスト込み、税別)
*詳細はお気軽にお問い合わせくださいませ
⇒
コチラからどうぞ
キャリアオイル勉強会
アロマクラフトや、アロマトリートメントのためのキャリアオイルとして用いる植物油を熟知するための講習会です。
①オイルを組成する脂肪酸の特徴と酸化
②私達の皮脂について
③実際にオイルに触れてみて、色、香りの有無、使用感を感じ取りましょう
また、各オイルの個性を学び、セレクトするにあたっての注意点を確認します。
精油と同様に、なぜそのオイルを選択するのか確たる理由があるのです。
約12種類のそれぞれの植物オイルを試し、学びます。
総受講時間 :120分(1DAY)
受講料 :12,000円(テキスト込み、税別)
*詳細はお気軽にお問い合わせくださいませ。
⇩⇩⇩
コチラからどうぞ
精油の各論プロフィール勉強会
アロマセラピスト、アロマテラピーアドバイザー、アロマ講師として精油を扱うにあたり、その芳香、薬理作用に留まらない各精油の個性や伝承も含めた精油のプロフィールを学ぶとこで、その精油がもっと身近になり、そして精油達と親友になれます。
アロマ使いとしてクライアント様には自信をもってご提案できるようになるはずです。
その1本1本には奥深いバックグランドがあります。
アロマ本には書かれていない、書けない、興味深い個性をお伝え致します。
総受講時間 :6時間(90分×4回)
受講料 :16,000円(テキスト込 税別)
*詳細はお気軽にお問い合わせくださいませ。
⇩⇩⇩
コチラからどうぞ
アロマ使いのための解剖生理学講座(ステップ1 身体のネットワーク)
「アロマセラピー(芳香療法)」=香りを用いた治療…となります。
お医者様でない限り医業、治療行為を決して行ってはならないという法律がありますし、アロマテラピーを行う上で一度も治してやろうなんて意識を持ったことはありませんが、昨今は代替医療、統合医療として多方面でメディカルアロマ、メディカルハーブが行われています。日々実感するのはアロマってただの癒しだけじゃない、身体的、精神的不調を穏やかに緩和、改善できることは幾度となく実体験致します。
だからこそ、アロマ使いにはもっと心身のことを学んでいただきたい。
日常の暮らしの中でアロマテラピーを行うにあたって、ご自身やご家族、クライアント様の心身の状態を知ることはとても重要です
『目で見る身体のメカニズム』を使って私達の身体の仕組みをわかりやすく説いていきます。
この学びでは、
心身のことを深く知るということは、アロマテラピーを行うにあたって自信がもてるのではないでしょうか?心身の状態がどうであるか予測できるようになり、特に恒常性に関わる不調の原因を解剖学的に予測できるようになります。また、なぜその栄養素が必要なのか納得できるようになります。
そして、TVなどのメディアに登場する健康情報がよーく理解できるようになれます。
私達の身体の仕組みを知る学びですので、どなたにでもお役に立てるのでは…?アロマ講師歴14年のアロマセラピスト(中本)が担当します。
1コマ2時間×4回
①細胞
②免疫系
③内分泌系
④神経系
*ご希望の回のみの受講可
1コマ2時間×4回
受講料 : 5,000円(税別)
定員:6名まで。
持参物:「目でみる身体のメカニズム」医学書院、筆記用具をご持参ください。
次回はご要望に応じて開講予定です。
*詳細はお気軽にお問い合わせくださいませ。
⇩⇩⇩
コチラからどうぞ
(一社)健康包括支援協会 嗅覚反応分析講座
AHIS認定IMセラピスト認定講座
IMトリートメント法では嗅覚反応分析の結果に基づき、クライアントのバランスを整えるトリートメント法を選択できます。
従来のアロマセラピートリートマントにおけるリラクゼーションの枠を超えて、人間誰しもが本来持ち合わせている『恒常性と自然治癒力』を高めることを目的としたトリートメント法です。
クライアントの心身のバランスを整えるお一人おひとりに合ったトリートメント法は4パターン。
クライアントの状態を読み解いて心身が必要としている施術法です。
『目指すところはクライアントの恒常性を最大限に活かし、
自然治癒力を引き出し心身のバランスを整える事!』
そのためのトリートメント法です。
このためにそれぞれの分野のボディーワークのスペシャリストが集結しこの手技を構築しました。
その一つ一つに解剖生理学に基づいたロジカルがあるのです。
そして、たくさんのモニターによってバランスを整える事が裏付け検証されたトリートメント法です。
✓これからセラピストを目指される方
✓すでにボディーワークのプロとして活動しておられる方
今までにはない、全く新しいトリートメント法
クライアント様の『QOL』を上げる施術の学びです。
★2名から開講
★お一人で受講となった場合はモデル同伴をお願いし、実技実習時間が短くなります。予めご了承お願い致します。
受講対象者:嗅覚反応分析士以上の方
総受講時間:40時間(全10回 例…隔週毎5カ月間)
受講料:296,000円(+消費税 クレジット、分割払い可)
〈テキスト、動画教材、実習材料費、ディプロマ発行含む〉
セラピスト保険料:6,600円(年更新)
カルテ審査受験料:13.200円
実技試験受験料:13,200円
学科試験受験料:5,500円
*上記はすべて込みきの金額です
①座学(4h)
衛生学、禁忌、アセスメント、基材、カルテ作成、関連法規、セラピストの心がけ、その他
②基本手技テクニックとタオルワーク(4h)
③~⑫各方向60分、4パターンの手技
・各方向初日(5h×4パターン)
・各方向2回目(3h×4パターン)
〇自宅学習(4時間以上)
*ご希望で実技の補講を受けつけます。8,000円/2時間
今まで多数のセラピストを養成してきた経験を活かし、取りこぼしがないようにお一人おひとりの技量、習得力を見はかりながら丁寧にご指導致します。
まずは、講座説明会にご参加ください。 説明会は随時受け付けております。⇒
コチラからどうぞ
嗅覚反応分析入門講座(アロマ有資格者対象)
この講座はAEAJアロマテラピー1級程度のスキルをお持ちの方の入門講座です。
アロマ初心者の方は『アロマ初心者限定講座』をおすすめします。
香りの好き嫌いから体質ばかりか心理状態まで見渡して、問題解決の方法を示唆する嗅覚反応分析理論の土台となるロジカルアロマを学べます。受講後は簡易シンプルチェックでご自分の状態を逆読みできるようになります。
*実際に8本の香りで嗅覚反応分析ができるようになるのはアドバイザー基礎講座からとなります。
アロマ有資格者向け入門講座
4時間~(1day or 2時間~×2日から選べます) 受講料24,000円
〇ようこそ新しいアロマの世界へ
〇ロジカルアロマテラピー
〇伝承重視と根拠重視
〇実習
・嗅覚反応分析チェック体験
・TMPテキスト
・補足テキスト
・簡易シンプルチェックキット
・クラフト実習(体質別ブレンドオイル、アロマスプレー、材料費込み)
・修了証発行
*アロマ資格の確認をさせていただきます。
アロマ有資格者向け嗅覚反応分析入門講座
24,000円
日程は調整中
(ご希望で調整いたします)
受講申し込み、お問合せは⇒
コチラからどうぞ
アロマ初心者限定講座
アロマの本質を学び、真のアロマ使いになるための講座
アロマ初心者の方に中途半端なカリキュラムではアロマテラピーの本質は伝えられない。学んだだけ、資格を取っただけでは終わらせられない。
受講生の未来を思い、fooca独自の充実した内容で、アロマテラピーをしっかり身につけたい方のための講座です。
これからアロマテラピーをお仕事に取り入れたいエステシャンやセラピスト、整体師などプロフェッショナルなボディーワーカーにもおすすめ致します。
・アロマテラピーの学びには選択肢があります
〇メディカルアロマ
〇リラクゼーションアロマ
〇ロジカルアロマ
これら全てを学べます。
さらに、机上の学習だけではなく、アロマの力を体感しながら暮らしの中に活きたアロマテラピーを実践できるようになれる学びです。
*スクール、講座、無料説明会を随時開催しております。
まずは説明会にご参加ください(要予約)
お気軽にお問い合わせくださいませ⇒
コチラからどうぞ
アロマテラピーを楽しむだけでなく、安全にアロマを使いこなし、積極的にご自分やご家族、またはクライアント様の健康管理に役立てて心身を整えることができるスキルを学びます。
自分を知る学びでもありますので、栄養や運動、休息、ストレスケア、あらゆる健康法などの巷に溢れては消えていく健康情報に踊らされることもなくなります。
*フォロー講習会(無料)90分有り
受講料:56,000円(税別)
テキスト、教材費込み
総受講時間:16時間